 |
 |
じわっと プロジェクト |
 |
何気なく始めた事が、ふっと気がつけば、結構カタチになっていたり、
コツコツ始めた事が、ある日突然、急にみんなに認められたり・・・
そんな時って、とっても元気になりますよね。よし!もっとやってみようってね。
「じわっと プロジェクト」では、元気にコツコツ活動する人の情報をお届けします。
そして、元気な人もそうでない人もいっぱい集まって、もっと元気なれたらなーってね。
元気になるお手伝い、ファイトが出るお手伝い、
みんなが出来ることからじわーっとやってみよう。 |
 |
これは、『多賀山日記』や『犬も歩けば』の中で何度となく触れてきた筋ジス患者故轟木敏秀さんの人生を描いたものです。筋ジスという難病と向き合いながらも、夢と生きがいを求め続けた病棟での36年の生涯を追うことで、私たちはなぜ生きるのか、私たちにとってほんとうの幸せとは何かを考えてみました。
彼と出会って8年、亡くなって6年の時間を費やして悩みながら書きました。行間のあちこちに垣間見える、私という人間の弱さ、臭さをご笑覧いただけたら幸せです。
「死亡退院 生きがいも夢も病棟にある」
2004年6月10日刊行
南日本新聞社 四六判 354頁 1500円
流行りのblog、はじめました。
「YONDAWA★読んだわ お気楽読書日記みたいなもの」 |
● 管理栄養士:田中幸恵さん
|
 |
なんでそれを食べるの?ヒトは何を食べるようになってるの?
そんな疑問が止らなくなって出来上がったサイトが「熱烈苦旨!ゴーヤー大好き!」です。フードエッセイはちょくちょく書いていたのですが、これほど大掛かりなのは初めてです。いろんな文献もじっくり研究することができて本当に楽しくって元気の出る仕事でした。
「幸恵のゴーヤー栽培日記」もボチボチ書かなくっちゃですね。 |
● 写真家:ジャン松元さん
|
 |
昼下がり、那覇のとある古い大衆食堂の横を通った。羽目板の朽ち木には「ゴーヤーちゃんぷるーで一杯」と、だいぶ色あせた古いポスターの中でビアジョッキを掲げた中山美穂が微笑んでいる。つい、ふらふらっとのれんに引き込まれ、「おばさーん、ゴーヤーちゃんぷるー!」と、たまらず注文している自分がいた。
強烈な太陽光線から逃れ、大衆食堂で飲む昼間のビールがまた何とも言えずのどごしに壮快だ。すっかり癖になってしまった。困ったもんだ…。 |
● ヨッシーの健康力研究所
|
 |
僕はフリーのグラフィック・デザイナーで、医者でも管理栄養士でもない。なのに、ある日、「健康」についてとても興味を持つことになり、「ヨッシーの健康力研究所」を開設することにした。それは、SOHO生活にもようやく慣れはじめた2002年1月23日、僕が46回目の誕生日を迎えた頃だった。
奈落の底でも地獄の果てでも何でもやって来い。とにかく健康には気を使って、元気に生き抜いていくのだあ。
★blog『★今日はこんなん食べました!』好調連載中!
カキコも出来るので遊びに来てくださいね。
アートディレクター:井上義雄 |
|
 |
 |
 |
 |

 |

出来ることからじわっとやってみよう。 |
 |

こんな仕事をしてきました。 |
 |

bbbってどんな会社。 |
 |

いろんな仲間が集まりました。 |
 |

お問い合せはこちらです。 |
 |

最新情報 |
 |
 |
|